剧情介绍
池中玄太(西田敏行)は大京通信社の専属カメラマンで、報道撮影のかたわら鳥類、特に丹頂鶴の写真を撮影することをライフワークとしていた。編集長楠(長門裕之)との報道写真をめぐる激しいやり取りが続く日々でもあった。ある日、そんな玄太が子持ちの未亡人鶴子(丘みつ子)と知り合い、結婚することになる。鶴子の3人の娘 絵里(杉田かおる)、未来(有馬加奈子)、弥子(安孫子里香)が玄太になつかないまま5人による同居生活が始まった。最初は3人の娘は玄太に距離を置いていたが、しだいに玄太に打ち解けるようになってきた矢先、妻の鶴子が脳内出血で倒れ、帰らぬ人となってしまう。
残された3人の子供たちに対して周囲では、他人の玄太には育てるのは無理と反対をするが、玄太は鶴子との約束だと言って、3人を立派に育てて見せると宣言する。その後、玄太と3人の娘は本音で格闘しあい、やがて、本当の家族以上に理解しあえる関係になっていく。
放送時間 土曜日21:00 - 21:54(54分)
放送期間 1980年4月5日 - 6月28日(13回)
プロデューサー 中島忠史
原案・脚本 - 松木ひろし
脚本 - 松原敏春
音楽 - 坂田晃一
制作 - 溝口至(日本テレビ)、中島忠史(日本テレビ)、安念正一、成田美津留
技術 - 原田伸夫
カメラ - 平川守利、熊谷和明、岩戸谷洋治、竹内仁義、高梨正利
照明 - 高羽昇、水戸実、小林靖直、浅見俊一、宮本博司、佐藤隆、芝田宏二
美術 - 奥津徹夫
音声 - 渋谷公輝、中島勲、佐内康治、中村豊二
音楽効果 - 諸橋毅一、丸岡宏聡
VTR編集 - 秋山朋芳、今井雅晴
調整 - 高瀬尚一
PR - 河村良子
タイトル - 丸山能明
スチール - 水谷功、笹田和俊
演出補 - 中山史郎
大道具 - 多正行
小道具 - 福田健一
衣装 - 佐々木院子
記録 - 原田靖子
協力 - ミカレディ、ガゼール、財団法人 日本野鳥の会
写真提供 - 筒井張、叶内拓哉
技術協力 - 東洋現像所ビデオセンター(現.IMAGICAビデオセンター)
制作協力 - 生田スタジオ
プロデューサー - 中島忠史
演出 - 石橋冠、吉野洋、中山史郎、宮崎洋、松永好訓、剣政博
製作 - 日本テレビ
主題歌・挿入歌
パートI
主題歌:西田敏行「風に抱かれて」(作詞:喜多條忠、作曲:芳野藤丸、編曲:木森敏之)
SHOGUNが1979年に発表した曲のカバー。
挿入歌:西田敏行「娘たちよ」(作詞:東海林良、作曲:木村昇、編曲:木森敏之)
各話 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率
第1話 1980年4月5日 ハロー!娘たちよ 松木ひろし 石橋冠 20.5%
第2話 1980年4月12日 忘れてた!入学式 21.9%
第3話 1980年4月19日 やったぜ!特ダネ 22.6%
第4話 1980年4月26日 育てられなきゃ産むな! 21.4%
第5話 1980年5月3日 オヤジの心は母ごころ 吉野洋 21.0%
第6話 1980年5月10日 父に贈るカーネーション 20.3%
第7話 1980年5月17日 あたし、赤ちゃんが欲しい! 石橋冠 21.8%
第8話 1980年5月24日 給料日の約束 23.3%
第9話 1980年5月31日 お父さんは、いつ社長になるの? 松原敏春 宮崎洋 19.3%
第10話 1980年6月7日 この娘を養女に!? 松木ひろし 石橋冠 21.4%
第11話 1980年6月14日 男も女もあるもんか! 20.7%
第12話 1980年6月21日 人の気も知らないで… 中山史郎 20.5%
最終話 1980年6月28日 娘たちよ、大きく翔べ! 石橋冠 22.8%
平均視聴率 21.3%(視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ)